本文へ移動

赤い羽根共同募金

共同募金とは

「赤い羽根募金」は、「共同募金」の愛称です。

 共同募金は、社会福祉法の定めにより実施する、地域福祉のための募金です。
 共同募金のシンボル=「赤い羽根」「赤い羽根」を使うようになったのは、第2回目の運動からです。
 1948年頃、アメリカでも、水鳥の羽根を赤く染めて使っていました。それにヒントを得て、日本では
 不要になった鶏の羽根を使うようになりました。「赤い羽根」は、寄付をしたことを表す「共同募金」
 のシンボルとして、幅広く使われています。

共同募金は、10月1日から12月31日まで

 運動は、北海道から沖縄まで全国一斉に行われます。

 毎年1回、全国一斉に募金を行うため、厚生労働大臣の告示によって、募金期間が決められています。

 12月中は歳末たすけあい募金もあわせて行います。

つかいみち

地域の福祉の充実のために

 主に、市町村社会福祉協議会が実施する在宅福祉サービス事業や、ボランティア育成事業、児童の事故防止、青少年の健全育成などに生かされます。
 (1) 低所得世帯への支援
 (2) 寝たきり高齢者への慰問
 (3) 施設長期入院へのお見舞
 (4) 遊び場の整備
 (5) ボランティア団体の支援 など

被災地支援

災害支援

特徴
 1 共同募金会は、被災地への義援金の受付と配分において、日本赤十字社等とともに中心的な役割を担っています。

 2 災害の発生に伴うボランティア活動や活動拠点事務所の立ち上げなどに対する支援制度も、実施しています。
 
概要
中央共同募金会及び各都道府県共同募金会では、被災地への義援金の受付と配分において、日本赤十字社等とともに中心的な役割を担っています。
また、2000年からは、各都道府県共同募金会が赤い羽根募金(共同募金)の一部を積み立て、被災地において被災した方々の支援・救援活動を行うNPO・ボランティア等への活動資金を助成する「赤い羽根募金 災害ボランティア・市民活動支援制度」を実施してます。

義援金

 被災された方々へのお見舞金


 共同募金会では、災害発生時に災害救助法の適用状況に応じて、被災者支援のための 義援金を受け付けています。義援金は、災害により被災された方への見舞金としての性格を持つとともに、 被災された方の当面の生活を支える資金として位置づけられています。


 共同募金会では、ご寄付いただいた義援金の全額を、被災都道府県行政の設置する義援金配分委員会を通し、被災者の皆さまにお見舞金としてお渡ししています。


支援金(ボラサポ、災害支援基金)

~被災地で活動するボランティア団体やNPOの活動資金~


未曽有の大災害となった東日本大震災では、多くのボランティアやNPOが被災地にかけつけ、被災者支援や被災地の復興支援の活動を行いました。中央共同募金会では、こうしたボランティアやNPOの支援活動を支える新たな資金支援の仕組みとして、「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」(通称ボラサポ)を創設し、寄付募集や助成を行ってきました。

「義援金」とは別の「支援金」として、以後も災害発生時にはボラサポ、災害支援基金による支援を行っています。


災害等準備金

~災害ボランティアセンターの運営資金~

共同募金会では、被災地でのボランティア活動を支援するため、毎年共同募金の3%を災害等準備金として積み立てています。共同募金は都道府県の区域を単位に行われている運動ですが、大規模な災害が発生した場合には、都道府県域を超えて全国の共同募金会が災害等準備金を拠出しあい、被災地を支援します。

社会福祉法人
 明和町社会福祉協議会

群馬県邑楽郡明和町新里311-3
TEL.0276-84-4013
 FAX.0276-84-4904

  1. 社会福祉を目的とする事業の企画及び実施
  2. 社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助
  3. 社会福祉を目的とする事業の企画及び実施目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成
  4. 社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業

0
5
2
7
8
5
TOPへ戻る