本文へ移動
社会福祉法人
明和町社会福祉協議会

群馬県邑楽郡明和町新里311-3
TEL.0276-84-4013
FAX.0276-84-4904

1.社会福祉を目的とする事業の企画及び実施
2.社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助
3.社会福祉を目的とする事業の企画及び実施目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成
4.社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業

 

0
3
6
6
7
6

シルバー人材センター

シルバー人材センターとは

 明和町シルバー人材センター(以下「センター」という)は「高齢者等の雇用の安定等に関する法律」
 に基づき国及び地方公共団体からの補助金を交付されている公共性の極めて高い団体です。
 従ってシルバーは営利を目的とする物ではありません。

 センターは、明和町に在住する原則60歳以上の健康で働く意欲のある高齢者による会員組織で、
 高齢者にふさわしい作業をセンターが請負又は委任によって引き受け会員が各人の希望に沿って
 臨時的かつ短期的またはその他の軽易な業務に就業するシステムを基本としています。

   従ってセンターと発注者との間では契約を結びますが、発注者と会員の間には雇用関係をはじめ、
   いかなる契約も成立しないことが特徴です。会員は契約外の作業を行うことができませんので
   作業中に内容の変更・追加があった場合は必ずセンターを通してください。

 会員には労働者災害補償保険(いわゆる労災)が適用されません。
 これに代わるものとして、会員全員が「シルバー人材センター団体傷害保険」に加入しています。

シルバー人材センターの仕組み

シルバー人材センターは、高齢者にふさわしい仕事を民間企業・個人家庭・官公庁等(発注者)から請負又は委任の形で引き受けます。引き受けた場所や内容により、センターは希望している会員に電話等で連絡します。就業提供を受けた会員は、その仕事をするかどうか自分で判断して、引き受けるときはセンターから請負でその仕事をします。
仕事を引き受けた会員は仕事が完了すれば、その内容・就業実績に応じて配分金がセンターから支払われます。発注者と会員の間には雇用関係は全くありません。また、会員とセンターの間にも雇用関係はなくいわば会員は一個の事業者であるといえます。
 

会員になるには

1 明和町内に居住している方
2 健康で、働く意欲のある、おおむね60歳以上の方
3 健康で自ら進んで働く意欲のある方
4 センターの理念・目的・趣旨を理解し、賛同された方
5 定められた年会費(2,000円)を納入していただける方
6 仕事の提供は、地域の家庭、企業、公共団体等から依頼された
 仕事を請け負います。ですから、必ず仕事があるとは限りません
 し、収入の保障もありません。 
7 その他ご質問等ございましたら、社会福祉協議会事務局までお
 問い合わせください。

仕事を依頼するには

1 初めて利用される方は事務局までおいで下さい。
 (2回目以降はお電話等でご依頼ください。)
2 仕事内容・条件、金額等についてお聞きし、受注します。
3 センターが、その仕事にふさわしい会員に連絡し紹介します。
4 仕事終了後、報告書に基づき請求書を作成し、送付します。

作業内容及び料金一覧 ※お気軽にお問い合わせ下さい。

作業内容
作業料金(1時間当たり)
その他費用
除草(手取り)
950円~
除草(機械刈り)
1,200円~
器具損料・ガソリン代等
除草剤散布
950円~
器具損料・薬剤代
芝刈り
1,200円~
器具損料・ガソリン代等
樹木消毒・害虫駆除
950円~
器具損料・薬剤代
庭木剪定・伐採
1,200円~
器具損料・枝処分料
大工作業
1,100円~
※作業内容によります
器具損料・材料費
運搬作業
900円~
車輌使用料
清掃業務
950円~
材料費
農作業(軽微なもの)
900円~

その他
作業毎に相談

※上記の作業料金に事務費10%を加算して請求いたします。
※作業に機器類を使用した場合は、その機械の損料が加算されます。
※処分料は別途掛かります。
※準備・片付け等に係る費用(作業付帯費)を加算させて頂きます。
 
 上記は、お仕事をお受けする際の参考金額です。また、総額請負とさせて頂きます。
支払い方法
  ・現金または銀行振込
  ・請求書は作業終了後、15日締め2営業日後、月末締め2営業日後
   に発行いたします。
TOPへ戻る